被ばく線量管理システム

FINO.XManage

線量と画像を一元管理したシステム
被ばく線量の最適化、
線量管理の効率化を支援します。

FINO.XManage
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
  • Chapters
  • descriptions off, selected
  • subtitles off, selected

    <動画を再生する>

    製品の特長

    マルチモダリティ対応の線量と画像を一元管理したシステム
    被ばく線量の最適化、線量管理の効率化をサポート

    FINO.XManageは、各検査装置またはPACSから出力された線量情報を蓄積し、被ばく線量の最適化を支援します。線量と画像の両側面より線量管理を行うことが可能であり、様々なグラフと共に線量情報の可視化、分析が行えます。

    • 線量情報と一体化した画像の参照が可能
    • カンファレンス機能や線量レポート出力機能
    • コンソールCS-7との連携により、患者体厚を考慮した入射表面線量の管理が可能
    • X線CT用 SSDE自動算出/SD値計測機能
    • 日本医学放射線学会フォーマット 線量管理実施記録出力機能

    オプション

    FINO.XManageの説明図

    蓄積された情報を基に
    任意の管理グラフ作成とDRL比較による線量管理

    患者ごとの被ばく線量管理、検査装置毎のプロトコル検討を支援する様々な管理グラフ(棒グラフ、箱ひげ図、散布図、円グラフ)を搭載。身長/体重/体表面積/BMI/年齢/性別/検査時間/検査装置など様々な条件をキーに最適なグラフを展開できます。またDRLをグラフに表示し比較が可能です。

    統計・集計画面/散布図/箱ひげ図

    統計情報を基に
    施設独自のDRL設定が可能

    ガイドラインのDRLとの比較に加えて、施設独自のDRL設定を登録する事が可能です。変更履歴は線量検討結果としてイベント管理されます。

    DRL管理

    オプション機能

    FINO.XManageとI-PACS QA を連携
    線量情報とともに画質管理をサポート

    オプション

    FINO.XManageとI-PACS QA を連携

    RDSR情報を受信画像とともに参照

    FINO.XManageとI-PACS QAを連携する事で、RDSR情報を受信画像とともに参照可能です。被ばく線量と画質を合わせて管理し、検査コメントのDB登録も可能です。またモダリティごとに線量指標の閾値設定が可能であり、超過した際にはI-PACS QAのリスト画面上にアラート表示されます。

    オプション

    リスト画面/超過アラート/線量情報画面

    検査情報を時系列に表示

    患者ごとの検査情報をマトリクス形式で時系列に表示できます。 検査履歴を画像と共に俯瞰参照でき、PACSなど他システムの起動連携を行う事が可能です。

    オプション

    マトリックス表示

    KONICA MINOLTAロゴ、シンボルマークは、日本及びその他の国におけるコニカミノルタ株式会社の登録商標です。

    被ばく線量管理システム 製品一覧

    PACS医用画像管理システム

    被ばく線量管理システム

    マンモグラフィ読影システム

    RIS部門業務統合管理システム

    医療情報統合システム

    周辺システム・ゲートウェイ