パルスオキシメータ知恵袋 基礎編
「SASスクリーニング」事例
以下にイントラネットを利用した「SASスクリーニング」の事例を紹介します
掲示板の掲載内容(例)
1.検査実施のお願い
従業員にSAS検査の内容の理解とSAS検査への協力を目的に、“SAS検査実施のお願い”画面を設けました。Fig.1に掲載内容の一部を紹介します。
この画面では、“検査対象者の案内”、“SAS検査の目的”、“パルスオキシメータによるSAS検査方法”、“各事業所の実施順番”、“不在者の取り扱い”、“パルスオキシメータの返却方法”、“診断結果の通知方法”について掲載しました。
“パルスオキシメトリーのトレンドグラフの読み方”、“今回の検査の説明”といった検査に関する詳細説明を記載した電子ファイルを掲示板上に掲載し、各自がダウンロードして読めるようにしました。
2.SASとは?
従業員に睡眠時無呼吸症候群(SAS)という病気を理解してもらうため、SASの解説画面“SASとは?”を設けました。Fig.2に掲載内容の一部を紹介します。
この画面では“睡眠時無呼吸症候群の説明”、“SASの症状”、“SASの合併症”、“パルスオキシメータを用いたSASの簡易診断方法”、“SASの治療方法”の説明を掲載しました。
3.検査手順(パルスオキシメータの操作査方法)
従業員にパルスオキシメータの操作手順を説明するため、“検査手順”画面を設けました。本画面では操作方法が簡単に理解できるように、説明図を多用しました。Fig.3に掲載内容の一部を紹介します。
この画面では、“検査に必要なもの”、“パルスオキシメータの操作手順”、“パルスオキシメータ操作時の注意事項”、“測定終了後に行う作業”、“質問表の記載方法”、“パルスオキシメータの返却”を記載しました。
4.問診表作成(エプワスの睡眠尺度、など)
SAS検査の精度を上げる為に行う問診表を記入・集計するため、“質問表”画面を設けました。Fig. 4に掲載内容の一部を紹介します。
各従業員は“実施当日の状況(飲酒量、薬の服用、鼻づまりなどの有無)”、“喫煙習慣”、“日常生活でのSASの兆候(いびき・睡眠中の呼吸停止)の有無”、“エプワスの睡眠尺度”をイントラネットの掲示板上で回答します。
イントラネット上で質問表を開くと氏名欄にパソコン所有者の従業員名が自動で記入される。回答の記入はほとんどが選択ボタンをクリックする方式で、短時間での回答の入力を可能にしました。
SAS検診実施担当者は、全従業員の回答の集計結果をイントラネット上で見ることが出来るようにしました。またイントラネットでは、集計結果を、表計算ソフトで読み出し可能な形式のデータファイルに書き出す機能を持たせましたので、表計算ソフト上で容易に全従業員の回答結果の集計作業を行うことができます。
イントラネットに記載した質問表の一部をFig.4に示します。
5.実施スケジュール
従業員にSASスクリーニングの実施日を知らせる為、“実施スケジュール”画面を設けました。Fig. 5に掲載内容の一部を紹介します。
実施予定日に都合の悪い人には、事前に連絡をしていただき日程の調整行います。
6.Q & A(よくある質問)
SASのスクリーニングを実施するにあたって、疑問点が生じた場合にはイントラネットを通じて、直接実施担当者にメールで質問をしていただき、回答を質問者に返信します。
質問内容は“Q&A”画面に掲示して、質問者以外の人とも情報共有できるようにし、同様の問い合わせが重複しないようにしました。Fig.6に掲載内容の一部を紹介します。