首都圏の会社員を対象にした2018年の調査によると、勤務時間中・休憩中を含む仕事中にお菓子を食べることがある人(「毎日食べる」「毎日ではないが、よく食べる」「ときどき食べる」「まれに食べることがある」)の割合は、86%に達していることが分かりました。思ったより多い印象ではないでしょうか?
出典:仕事中の間食に関するアンケート調査内訳を見てみると、回答者の過半数が毎日または毎日ではないがよく食べると回答しています。性別では女性で91%男性が81%と女性の方が多いものの、2014年の調査と比べると、「毎日食べる」「毎日ではないが、よく食べる」40代男性の割合が40.0%から47.6%と7.6%も増えています。
全体としては、20代男性以外の全性別・年代で80%以上を占めるなど、仕事中にお菓子を食べることは社会的に許容されていると言えるでしょう。
仕事中に食べることがあるお菓子について聞いたところ、「チョコレート菓子」「飴(キャンディー)」「ガム」が人気トップ3でした。特にチョコレート菓子は、2014年の調査から11ポイント増加し前回トップの「飴(キャンディー)」を抜いて71.4%と一番人気になっています。
出典:同上仕事中にお菓子を食べることの効果については、「お菓子は職場の交流・コミュニケーションに役立つ」と思う人が72.2%、「お菓子を食べると仕事がはかどる」と思う人が64.2%と全体に肯定的な評価になっています。
出典:同上前段のお菓子の効果のグラフでは、仕事に好影響はあるものの「仕事中にお菓子を食べるときは周りに気を遣う」人が50.9%いる点も注目されます。職場のマナーとしては気になっているようです。
実際、どんなお菓子が欲しいかを聞いてみると、「音が出にくい」「においの出ない」といった、周囲にお菓子を食べていることが分かりづらい商品を望む声が多く挙がっています。
“「スナック菓子(ポテトチップス)をオフィスで食べるのは音や匂いが気になるので、周りを不快にさせないスナック菓子が欲しい」(毎日食べる/20代女性)
「取り出すときにシャカシャカ音が鳴らないタブレット」(毎日ではないが、よく食べる/40代男性)”
仕事中にお菓子を食べる行為は、職場のコミュニケーションや仕事の効率UPに役立つと評価されています。では集中力がアップしたり、脳が活性化するお菓子は何でしょうか。
チョコレート菓子のパッケージに書かれている「GABA」の成分 γ-アミノ酪酸は、事務的な作業による一時的・心理的なストレスを低減する機能があると言われています。
チョコレートにはもともとGABAが含まれていますが、その含有量を増やしより“ほっとできる”チョコレートが江崎グリコの「メンタルバランスチョコレートGABA」などの商品です。
眼鏡メーカーのJINSと「森永ラムネ」の森永製菓が共同で「働き方」改革に取り組んでいる事例です。集中力を高めるアイテムとして、デスクや会議室などオフィスのいたるところに「森永ラムネ」を設置しています。脳のエネルギー源は「ブドウ糖」で「森永ラムネ」はブドウ糖を90%含んでいます。
“医学博士の間藤卓先生が、ぶどう糖の効果と重要性をまとめたファクトブック「ぶどう糖 5つの事実(ファクト)」によると、「ぶどう糖は生命活動の維持に欠かせない栄養素」「ぶどう糖は血液に乗って絶えずエネルギーを供給」「脳を動かすエネルギー源は100%ぶどう糖」「ぶどう糖不足は深刻な事態を招く」「ぶどう糖は疲労回復にも役立つ」ということが分かっている(同記事)”
仕事中に食べるお菓子の中で、ガムはだんだん比率が落ちているものの、人気トップ3の一角です。
職場のマナー的に避けられやすいものの、「TPOをわきまえれば」「効果効能が得られるなら」8割以上が仕事中にガムを噛んでも問題ないと考えているという調査があります。
その効果として全体の50%以上が「ガムを噛むことで集中力を高める・持続することができると思う」と認識していて、ガムへの信頼は根強いと言えるでしょう。
Q&Aサイトでは職場でお菓子を食べる人をどう思いますか?などの批判的な質問も見かけますが、直近のアンケート調査では仕事中にお菓子を食べることがある人が9割弱に達しています。
お菓子を食べる目的はリフレッシュや仕事の効率UPで、生産性の向上に役立つならOKとみなされています。人気のお菓子はチョコレート・飴(キャンディー)・ガムで、職場のマナー的に、音や匂いが出ないお菓子が好まれています。
眠気覚ましに定番のガムのほか、ストレス軽減に役立つGABA入りチョコレートや、脳のエネルギーとなるブドウ糖が豊富なラムネなど、仕事効率UPに役立つお菓子を活用しましょう。
いいじかん設計 編集部
人手不足解消対策として、職場環境の改善に取り組む企業が増えています。 魅力ある職場環境では従...
少子高齢化に伴う人手不足は採用難の形で企業を直撃しています。優秀な人材を確保し活躍してもらえる...
企業が売り上げや利益を最大化するためには様々な要素がありますが、なかでも重要なのは従業員がベス...