ビジネスソリューション
大手企業の台頭とプライベートブランド事業の拡大、高齢化対応ネットスーパーへの参入など、過去にない状況で流通環境が変化しています。
寡占化、コンビニのスーパーマーケット化、高齢消費者増大、そんな中「消費税増税」の導入が迫っています。
流通企業、メーカーは、自らの経営戦略を見直し、ユニークな価値をお客様に提供することが求められていす。
業界の有識者に、「今、何をすべきか」をご講演頂きます。
名称 | 流通業向けデータサイエンスセミナー |
---|---|
会期 | 2014 年1月29日(水) 13:30~17:00(受付開始13:00~) |
主催 | コニカミノルタ株式会社 / コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社 |
共催 | 株式会社ジェリコ・コンサルティング |
会場 | コニカミノルタ本社 JPタワー14階 〒100-7015 東京都千代田区丸の内 2-7-2 JPタワー 【アクセス】※ご来場時には公共交通機関をご利用下さい。 ■[JR東京駅] 徒歩約1分 ■[丸ノ内線東京駅] 地下道より直結 ■[JR京葉線東京駅] 徒歩約3分 アクセス方法の詳細はこちらよりご確認ください。 |
受講料 | 無料 ※ご参加には事前登録が必要になります。 |
定員 | 70名 ※お申し込みは定員になり次第締め切らせていただきます。 |
お申込み締切日 | 2014年1月28日(火) |
お問い合わせ | コニカミノルタ株式会社 セミナー事務局 Mail: field-marketing@pub.konicaminolta.jp TEL:080-9081-4243【 福井 】 080-6651-3676【 冨主 】 受付時間:10 時 ~ 17 時(土日・祝日を除く) |
※セミナー受付は終了いたしました。沢山のお申込み、ありがとうございました。
開催時間 | 講演テーマ | 講演者 |
---|---|---|
13:00~ | 受付開始 | |
Chapter1 13:30~14:50 |
日本の食をデザインする! ~ 一般社団法人 Nippon Diner協会を設立する意味 ~ 日本の食は危機に瀕しています。国内では食卓文化が崩壊し始めています。日本の優れた食品を発掘し、それらを日常の食卓の中でよく観察し、よく吟味し共感する普及活動を目指します。 |
株式会社ライフスケープマーケティング 取締役会長 斎藤 隆 様 |
Chapter2 14:50~15:20 |
コニカミノルタCRMへの挑戦 ~ 顧客データをどう活用するか 実践からの報告 ~ 日本の流通業のカリスマコンサルタントである荒川圭基先生が開発した顧客情報分析ソフト“C-value”! 様々な現場での実践活用事例を通してC-valueの使い易さや顧客情報分析の楽しさをお伝えしたいと思います。 |
コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社 マーケティング本部 マネジャー 山中 好彦 |
15:20~15:30 | 休憩 | |
Chapter3 15:30~16:50 |
B2B2Cニュー流通ネットワークの提案! ~ 新流通戦略で店舗活性化 ~ 流通業界の環境と成功事例の移り変わりについてお伝えしたいと思います。 |
株式会社ジェリコ・コンサルティング 代表取締役社長 荒川 圭基 様 |
16:50~17:00 | 質疑応答 |
斎藤 隆 様
株式会社ライフスケープマーケティング 取締役会長
[プロフィール]
東京工業大学社会工学科卒業
㈱日本リサーチセンター、その後NTTデータ通信に入社。
未来・マーケティング新事業を設立 食卓マーケティングを始める。
荒川 圭基 様
株式会社ジェリコ・コンサルティング 代表取締役社長
[プロフィール]
昭和40年慶應義塾大学卒業。
日本NCR・リテイル事業部営業として12年勤務。百貨店・専門店などPOSシステムを販売。
その後、6年間、ニチイ(現イオン)統合企画室、情報システム室、営業本部勤務。
昭和58年独立。株式会社ジェリコ・コンサルティング、株式会社ジェリコ・ソフト・ブレーン(現ジェリコ)設立。
昭和60年ダイヤモンド社より「データベース・マーケティング」出版、ベストセラーとなる。
データベース・マーケティングの概念を日本に紹介した最初の人物として知られている。