S

みなと街並み会が主催のイベント「みなとく 防災・観光 × イラストさんぽ」に協力しました【開催終了】

2025年2月8日(土)みなとく 防災・観光×イラストさんぽを行いました。今回のイベントは、J:COM様のご協力をいただき、港区を防災の視点で改めて注意しながら歩くことで、普段では気付かない危険個所や防災設備などを再認識し、防災意識の向上を図るとともに、観光名所を周遊することで、区内の伝統文化を知り、より深い学びにつながるのではと考えております。
開催日当日は、J:COMの防災士櫻井氏による防災ポイントの解説(増上寺慈雲閣・芝公園の防災設備等)を聞きながら芝東照宮等観光スポット、百景イラストポイントをまわりました。(一社)マーチング委員会理事の鍋島氏から参加者に奥村印刷の「折り紙食器beak」をプレゼントしていただきました。

開催の概要

名称 みなとく 防災・観光 × イラストさんぽ
会期 2025年2月8日(土)
集合場所 増上寺 三解脱門前(港区芝公園4ー7ー35)
コース 増上寺三解脱門 ⇒ 区立芝公園 ⇒ 芝東照宮 ⇒ 古川沿いの船宿 ⇒ 東京ポートシティ竹芝 ⇒ 竹芝ふ頭
定員 20名
対象 一般
講師 澤内隆・日比野薫(港区観光大使)、櫻井芳子(防災士/J:COM)
主催 みなと街並み会
後援 港区観光協会
協力 J:COM、地理バッ地理🄬きょういく研究所、浜松町・芝・大門マーチング委員会
教材費 500円(ポストカード ×5枚)
お問い合わせ先 浜松町・芝・⼤門マーチング委員会(コニカミノルタジャパン株式会社内)
担当:平野(TEL:090-2333-7368)

開催日の様子

区立芝公園内の防災設備を探しましょう(J:COM 田中さん)

マンホールトイレの説明をする、JCOM 防災士櫻井さん

日比野によるイラストポイントの説明

地理バッ地理® 澤内先生による金杉橋での説明

港区の防災ステーション型自動販売機
(ラッピングのデザインには当会の百景イラストを提供しています)

ゴールの竹芝桟橋にて鍋島さんによる「折り紙食器beak」の説明

ページトップへ戻る

S