フリーアドレスの目的から導入手順のほか、“全員でのフリーアドレスは難しい” という場合の選択肢、導入後の課題と解決策までまるっとご紹介!オフィス改善のヒントに、ぜひご覧ください。
オフィスの新しい形として、固定席を設けないフリーアドレス制を導入する会社が多く見られるようになりました。フリーアドレスには、コミュニケーションの活発化、業務効率の向上などのメリットがあります。その一方で、収納がうまくいかずに乱雑になる、セキュリティ上の不安が生じるといった課題を抱える職場も少なくありません。フリーアドレスを導入する場合には、収納をどのように考えていけばよいのでしょうか。フリーアドレス制に伴う収納の課題と改善するコツを解説するとともに、収納に役立つグッズを紹介します。
目次
フリーアドレスで発生する収納の問題点
柔軟性のある働き方が体感できるフリーアドレス制ですが、運用に伴って発生するのが収納の課題です。収納計画がうまくいっていないと、見た目が美しくないだけではなく業務に差しさわりが生じる場合もあります。フリーアドレスで発生する収納の問題には、以下があります。
デスク周辺が乱雑になりやすい
フリーアドレスでは基本的に、業務に必要な書類やそのほかの物品は個人的に管理することになり、席の移動に伴ってその都度持ち物も移動します。置き場所が決められていないと荷物を足元に置くことが多くなります。何かの拍子に荷崩れすれば乱雑な印象を与えるだけでなく、通りかかった人が引っかかり転倒するかもしれず危険です。また、通常であればデスクの引き出しやサイドキャビネットに収められる書類や文房具類が、デスク上に散乱しがちです。おしゃれで洗練されたイメージのあるフリーアドレス制でも、デスク周辺が乱雑になるとオフィス全体が雑然としてしまいます。
紛失、盗難などセキュリティ面での不安
収納場所がなければ、業務中に短時間離席するときに書類や私物がデスク上に置きっぱなしになります。そうすると当然のことながら、紛失や盗難にあうリスクも上がります。座席が固定されていればモノの配置がある程度決まっているため、紛失にもすぐに気付きますが、フリーアドレス制の場合にはそうした習慣性も失われがちです。また隣席の人も毎日変わるので、誰かが持ち物に触っていても不審に感じないということもあるでしょう。このように、デスクが誰のものか決まっていないことで、セキュリティ面が弱くなる可能性があるのです。
個人ロッカーに入りきらないモノがある
フリーアドレス制のオフィスでも個人ロッカーは設置されていますが、ロッカーに収納できるモノは限られてしまいます。基本的には個人に割り当てられたロッカーの範囲の中で荷物の量をコントロールできるように運用していくべきですが、例えば冬のロングコートやロングブーツ、出張時のトランクなど一般的な企業用の個人用のロッカーではひとり当たりの容量が足りず、業務スペースに私物を持ち込まざるをえないこともよくあります。フリーアドレス制導入に合わせて、予備十分なスペースのあるロッカーを設置するなどといった対策もが必要です。